top of page

弘法大師 空海 立像

弘法大师 空海 (774~835) 真言宗门的首创者。
他以15岁向叔父·阿刀大足学习,以官僚作为目标。他18岁的时候写「三教手指归」,为佛教的道前进了。他,向勤操学习了南都城佛教。
804年,他远渡了最澄们和唐朝。他在长安的青龙寺院通过惠果学习了。806年,他回国开设了高野山金刚峰寺。
他,把高野山,东寺(教王护国寺)作为密教的根本道场。设立了作为日本最初的平民学校的「综技艺种智院」。
他写了「三教手指归」「口才显教和密教二教讨论」「十住心论」。「性魂集」「文镜秘府论」是文学。「文镜秘府论」是诗艺。「篆书隶万象名义」是汉字词典。「风信折页」「灌顶经历名」是书法的作品。他是「三笔」(与书法优秀的人)的1人。
弘法大師 空海 (774~835) 真言宗の開祖。
15歳で伯父・阿刀大足から学び、官僚を目指した。18歳の時に「三教指帰」を著し、仏教の道に進んだ。勤操から南都仏教を学んだ。
804年に最澄らと唐に渡り、長安の青竜寺で恵果に学んだ。806年に帰国し、高野山金剛峰寺を開いた。
高野山、東寺(教王護国寺)を密教の根本道場とした。日本最初の庶民学校である綜芸種智院を設立した。
「三教指帰」「弁顕密二教論」「十住心論」を著した。「性霊集」「文鏡秘府論」は文学である。「文鏡秘府論」は詩論である。「篆隷万象名義」は漢字字書である。「風信帖」「灌頂歴名」は書道の作品である。彼は「三筆」(書道に秀でた人)の1人である。
bottom of page